美術館紹介
  1. トップページ > 
  2. 美術館紹介


美術館紹介

本美術館は、鹿沼市出身で川上澄生の教え子でもあった長谷川勝三郎氏(1912〜2001)からの
約2,000点の作品提供により、1992年(平成4)に開館いたしました。

建物は市街地を流れる黒川のほとりにあり、「木版画の詩人」川上澄生の作風を反映した
明治の洋館風、内装には随所に木を使用し「木のまち鹿沼」にふさわしい造りになっています。
1
1

明治洋館風の外装は、川上澄生の作品を反映しています。建物には鹿沼産の深岩石、内装には「木のまち鹿沼」にふさわしく、随所に木が使用されています。

《日本越後國柏崎黒船館》 1955年(昭和30)

当館は本作品を元にして設計され、川上澄生の世界が現実の建物となりました。

1階展示ホールは、無料でご覧頂ける空間です。
年間を通してお楽しみいただいています。

2階展示室は、年4回の展示替えを行い、川上澄生の作品を様々なテーマで紹介しています。

美術館紹介
展覧会
公募展
川上澄生情報
長谷川勝三郎
川上澄生美術館友の会
刊行物のご案内
お問い合わせ
サイトマップ

鹿沼市立川上澄生美術館
栃木県鹿沼市睦町287-14
TEL.0289-62-8272
FAX.0289-62-8227

▲このページのトップへ
| トップページ | 美術館概要 | 川上澄生の生涯 | コレクション紹介 | ご利用案内 | 美術館紹介 | 展覧会
| 公募展 | 川上澄生情報 | 長谷川勝三郎 | 川上澄生美術館友の会 | 刊行物のご案内 | お問い合わせ | サイトマップ|
<<鹿沼市立川上澄生美術館>> 〒322-0031 栃木県鹿沼市睦町287-14 TEL:0289-62-8272 FAX:0289-62-8227
Copyright © 鹿沼市立 川上澄生美術館. All Rights Reserved.