わたしたちの”へっぽこ先生”
宇都宮中学校・宇都宮女子高等学校 教師時代の川上澄生
概要
版画家・川上澄生(かわかみすみお、1895-1972)は、1921(大正10)年に26歳で栃木県立宇都宮中学校(現・宇都宮高等学校)に英語教師として赴任します。澄生は自らを「へっぽこ先生」と称し、日中は英語教師として勤務するかたわら、版画制作を行っていました。
その後、澄生は1942(昭和17)年に宇都宮中学校を退職しますが、1945-48年には北海道庁苫小牧中学校(現・北海道苫小牧東高等学校)に、1949-58年には栃木県立宇都宮女子高等学校に、同じく英語教師として勤務しました。
このように教師として勤務していくなかで、澄生は学校生活を主題にした作品制作に加えて、生徒や教職員との交流のなかで生まれた版画誌『刀(とう)』や『鈍刀(どんとう)』の創刊、学校の校章デザインや図書資料の装幀など、幅広い活動を行っていきました。
本展は、教師生活のなかでも、特に大部分の期間を占める宇都宮中学校・宇都宮女子高等学校の勤務時代に焦点を当て、学校にまつわる作品を紹介します。
お知らせ
※1月14日(木)更新
新型コロナウイルス感染拡大に際し、緊急事態宣言の対象区域に栃木県が追加されたことを受け、鹿沼市立川上澄生美術館では、
令和3年1月15日(金)から利用者を鹿沼市内在住の方に限定して開館いたします。
何卒ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。
会期:
| 2020年12月5日(土)~2021年4月4日(日)
|
会場:
| 鹿沼市立川上澄生美術館 2階展示ホール
|
開館時間:
| 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
|
休 館 日:
| 月曜日(ただし1月11日は開館)、年末年始(12月28日~1月4日)、
1月12日(火)、2月12日(金)、2月24日(水)
|
入館料:
| 一般300円(200円)、高校・大学生200円(100円)、小・中学生100円(50円)
・ ( )内は20名以上の団体料金、「東武沿線美術館連携事業」共通券割引料金 ・毎週土曜日は小・中学生無料 ・毎月第3日曜日は鹿沼市内の小・中学生と同伴のご家族は無料 ・障がい者手帳の交付を受けている方とその介護者1名は無料 ・2月6日(土)は第20回鹿沼ジュニア版画大賞表彰式のため無料。
・3月6日(土)は第25回木版画大賞表彰式のため無料。
|
イベント情報
館長と楽しむ作品鑑賞会
日時:2020年12月5日(土) 午後2時~2時30分
日時:2020年12月5日(土) 午後2時~2時30分
会場:2階展示室
申込:不要
費用:無料 ※企画展チケットが必要です
申込:不要
費用:無料 ※企画展チケットが必要です
学芸員によるギャラリートーク
日時:2020年12月12日(土)、2021年2月20日(土) 午後2時~2時30分
※新型コロナウイルス感染拡大の影響で、2月20日のギャラリートークは中止になりました。
会場:2階展示室
申込:不要
費用:無料 ※企画展チケットが必要です
申込:不要
費用:無料 ※企画展チケットが必要です
同時開催(1階展示ホール・入場無料)
会期:2020年11月11日(水)~12月27日(日)
版画の年賀状展
会期:2021年1月9日(土)~2月7日(日)
斉藤保雄 回顧展
会期:2021年2月10日(水)~4月4日(日)